

道場生・保護者の皆様へ
日頃より会活動へご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
6月末から道場活動を再開させていただきましたが、皆様の感染症対策に対する高い意識のお陰で、道場での感染者が出ておりません。感謝申し上げます。
この様な状況から、今後の道場活動におけるミット練習及び組手練習を解禁致します。
つきましては、下記ガイドラインを目安に引き続き感染症対策に取り組み指導をして参りますので、ご理解ご協力を宜しくお願い致します。
《ミット・組手練習をする際の絶対条件》
(1)道場生全員マスク着用
(2)換気状態の維持
(3)ミット・防具類 のこまめな消毒
【ミット練習について】
※事前事後消毒の徹底
※原則無発声(号令は指導者又は離れた第三者が行う)
(1)ミットを持つ人の注意点
・ミットを持つ前と後に必ず手を消毒すること。
(2)ミットに攻撃する人の注意点
・手足の消毒をしてから防具類を装着すること。
・ミットに攻撃をする前と後に、防具類の上から、手又は足の消毒をすること。
・素手・素足にて攻撃する場合は、事前事後消毒は勿論のこと、少しでも皮膚が傷ついたら即ミット練習を中止すること。(ミット類もしっかり消毒)
(3)ミット類の消毒
・ミットに攻撃する人が変わるたびに手足の消毒に合わせて、ミット類もその都度消毒すること。
【組手練習について】
※事前事後消毒の徹底
(1)手足の消毒をしてから防具類の装着をすること。
(2)試合ごとに、事前事後の手足消毒をすること。
(3)接近戦は避け、接触のあるディスタンス組手といった感覚で行うこと。
(4)感染防止の観点から、息遣いが激しくならないよう、時間・スピード・休憩時間などに配慮すること。(試合時間は1試合最大1分までを目安に)
(5)素手・素足にて攻撃する場合は、事前事後の消毒は勿論のこと、少しでも皮膚が傷ついたら即組手を中止すること。
常に感染防止に気を配りながら指導にあたりますので、重ねてご理解の程宜しくお願い致します



不動会関係者の皆様へ
この新型コロナウイルス禍にもかかわらず、ご理解ある誠実なご対応と、温かいお声をお寄せいただいておりますこと、深く感謝申し上げます。
さて、このところの緊急事態宣言解除や休業要請一部解除などの判断を受けて、学校再開の前倒しに関する情報も出ております。
各県や各市町村によって、多少の違いはございますが、概ね5月下旬は、通常登校へ向けて分散登校などの準備期間。6月上旬は、それらを受けての通常登校開始期間となっているようです。
そこで、(特非)日本空手道不動会は、道場生や保護者の皆様のご不安や、学校再開後の経過確認期間も考慮して、そこから約2週間の猶予期間を経て、6月22日(月)以降道場活動を再開いたします。
勿論のことですが、その間に状況の変化があり、予定が変更されるようでしたら、その都度ご連絡いたします。
特定非営利活動法人
日本空手道不動会

399 件中 79 - 81 件を表示 | 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 次のページへ |